優先順位付けが苦手な話

私は、優先順位付けがものすごく苦手です。

タスクリストを作ることはできても、優先番号を振れない。

 

例えば今の頭の中は、こんな感じでとっ散らかっています。

・引っ越しのための荷造りしなきゃ

・そろそろ冷蔵庫の中身を消費しはじめないと

・家を片付けないとなあ

・あれ、そろそろ夜ご飯食べる?

・明日からの父実家帰省のための荷造りどうしよう

・あ、学会要旨出さないとー

・会議の要旨集作成

・来年度からの研究計画をたてるんだった

・論文を読まなきゃ

・データの解析を進めないとね

・でもその前に、今広がっている旅行のお土産を片付けた方がいいんじゃない?

・っていうか、ブログ作っている暇があったらどれか進めれば?

・・・・・・・・・・・

 

高校生の時はよかったんです、だいたいのものに、締め切りがあったから。

大学生の時もまだよかった、少なくとも課題と卒論には、締め切りがあったから。

 

でも大学院生の今は、ほとんどのことに強制的な締め切りはないんですよね。

一人暮らしだから、朝起きろ!っていう親もいないし、

この日までにこれをやれ!という担任の先生もいないし

 

今日やれなくても明日もあさっても時間あるんじゃない?

博士課程3年間あるから、今日この論文読まなくても明日読めるんじゃない?

じゃあとりあえず荷造り?いやいやスペースがないからおうちの片付けか??

・・・あれ?じゃあなにからやろう?

と、はたと手が止まってしまうのです。

 

頭に思いつくままに並行してタスクをこなすけれど、

結局どれもこれも納得いかず、よしこれで終わり!というゴールがみえずに

いつも焦っている気がします。

丁寧に1つずつ終わらせるしかないってわかっていても、

いや次次次!と気になることが出てきて頭をとられてしまうんだよなあ。

 

思考の癖なのか、生活習慣の問題なのか、気を付ければ直るのか?

外部からの強制力がないと順番をつけられない病。

なんとかしたいし、なんとかしないと、今後やっていけない気がします。

 

自分がおかしいのかしら、誰にでもある悩みなのかしら、と考えているうちに

夜がふけていくのでした。

何かおすすめの解決法、ないかなあ。